「自宅起業」と一言で言っても、理想の働き方・家族構成・仕事内容・目標売上・販売スタイルによって1日のスケジュールは大きく変わります。無理な働き方では続けるのが苦しくなってしまい、家庭にしわ寄せがいってしまいます。何を優先したいのかを明確にし、働き方をライフスタイルに合わせていくことがポイント♡
以下の2人の自宅起業ママは、子供の年齢・仕事内容・理想の時間の使い方が異なります。「私の場合はどんな1日がいいかな?」と考える参考にして、理想の自宅起業スタイルを見つけていきましょう。、
[ 家族構成 ] 本人32歳・夫33歳・長女小3・次女小1
昔からパンが大好きで、将来は小さなパン屋さんを開くのが夢。娘二人が小学生になったので、ママである自分も好きなことに時間を使いたい!
働き方のこだわり:子供がいない時間だけ働いて、夕方には「おかえり♡」が言いたい
6:00 起床・家事6:30 子供たち起床&みんなで朝食|7:00 夫出勤7:30 子供たち登校|8:30 教室スペースの掃除・メール返信|9:00 レッスン準備|10:00 自宅レッスン|12:30 レッスン終了&ゆっくり昼食13:30 来月のパンの試作&合間にインスタ更新| 15:00 子供たち帰宅。一緒におやつtime16:00 習い事送迎|17:00 晩ごはん作り19:00 晩ごはん20:00 入浴|23:00 就寝
〜これ以降は、簡単なSNS発信程度〜
[ 家族構成 ]本人28歳・夫35歳・長男幼稚園年少・長女1歳(未就園)・猫1匹
まだ子供が小さいので、バリバリ活動したいわけではない。子供たちが寝た後など、一人時間でゆっくりと作業するのが子育ての気分転換に♡
働き方のこだわり:まとまった時間は作れなくても、少しずつ好きな仕事を楽しみたい
5:00 起床・家事5:30 コーヒー飲みながら新作のデザイン考案|6:30 夫出勤7:00 長男・長女起床7:30 子供たち朝ごはん|9:00 長男バス登園10:00 長女と公園遊び11:30 帰宅。お昼ご飯|12:30 長女お昼寝・アクセサリー製作|14:30 長女起きる。おやつtime|15:00 幼稚園バスお迎え16:00 テレビ見せながら晩ごはん作り。合間にSNS発信|18:00 晩ごはん→お風呂20:00 子供たち寝る21:00 製作の続き。梱包作業|22:30 就寝
いかがでしたか?家事やママ業をしながらの自宅起業は、無理なく楽しめる働き方を見つけることがポイントです。子供の成長やライフスタイルに合わせて働くペースは変えられるので、焦らず今の自分に合う自宅起業を叶えてくださいね♡
2025.01.15
2025.01.1
2024.12.15
2024.12.1
2024.11.15