BLOG

自宅教室・サロンを差別化する5つのポイントと注意点

こんにちは! funcrea代表の高橋悦子です。

パン教室、ハンドメイド教室、アロマ教室…今、多くの主婦・ママが自宅を活用して小さなビジネスを始めています。

「好きなことを仕事にしたい」「子育てや家事と両立したい」と考える主婦・ママにとって、自宅教室・サロンは理想的なビジネスの始め方です。

でも、こんな悩みありませんか?

周りにも同じような教室が多くて埋もれてしまう

なかなか生徒さんが増えない

インスタやブログで発信を頑張っているのに手応えを感じない

せっかく自宅教室を始めても、こんな焦りが出てきてはビジネスを楽しめなくなりますよね(;;)

私にしかない魅力で生徒さんに選ばれる教室を作りたい=差別化したい

と考える女性起業家はとても多いです^^

今回のブログでは“自宅教室の差別化”について詳しく解説していきます♡

この記事を読んで学べること♡
◻︎差別化の基本知識
◻︎自宅教室・サロンを差別化するアイディア
◻︎差別化に囚われなくなるマインド

はじめに:自宅教室・サロンの差別化は絶対必要?

突然ですが、皆さんに質問です。

あなたの教室・サロンに、差別化って絶対に必要だと思いますか?

差別化についての記事なのに、いきなりこんな質問をされると驚かれるかもしれませんね(笑)

でも、一度考えてみて欲しいんです^^

特に自宅教室・サロンを始めて半年未満のビジネス初期であれば、集客が上手くいかない理由は差別化ではなく、単に教室・サロンの存在を知られていないだけの可能性があります。

つまり今は差別化よりも認知拡大のステージということですね。

もちろん、あなたの教室・サロンが

▶︎どこにある
▶︎何の教室で
▶︎こんな人が
▶︎こうなれる未来をお届けする

こういった情報は言葉にして伝える必要がありますし、教室運営を続ける中で自分だけの強みを打ち出していくステージはやっていきます。

でも、他の教室・サロンと差別化できるような明確なコンセプトやブランディングは、やりながらでも十分作っていけるんです♡

もちろん、最初からしっかりと戦略を練って教室運営するのも方法のひとつです。

でももし、差別化できないことがネックで足が止まってしまっているなら要注意!

「誰もが驚くようなコンセプトを考えなくちゃ…」

「全国の同業者・ライバルを調査しなくちゃ…」

こんな風に立ち止まってしまうと、どんどん怖くなって動けなくなってしまうことも(;;)

自宅教室・サロンの開業初期は、とにかく1人でも多くの生徒さんに知ってもらうことが大切です。

まずは今の教室・サロンに一番必要なものが何かを冷静に判断してみましょう^^

この章のまとめ♡
◻︎初期の自宅教室・サロンは差別化よりも認知拡大!
◻︎今必要な行動が差別化かどうか冷静に判断しよう

差別化ってそもそも何だろう?

ここからは差別化について深堀りしていきます!

そもそも、差別化とは一体何なのでしょう?

「差別化」という言葉を調べてみると、こんな説明が出てきます。

自社のサービスや商品を競合他社と区別し、優位性を持たせること

少し難しい表現ですが、つまりあなたの教室・サロンだけが持つ魅力と言い換えることができそうです。

また、個人でやる自宅教室・サロンであれば、あなた自身が持つ魅力や個性も差別化ポイントに含まれます。

他の教室との違いを明確にして、あなたの教室が選ばれる理由を作り、「あなたの教室だから通いたい」と思ってもらえる差別化ポイントを整理していきましょう^^

あなたの教室・サロンが輝く5つの差別化ポイント

ここからは、代表的な差別化ポイントの例を5つ紹介します。

今から紹介するポイントを軸に、あなたの教室・サロンが持つ魅力を言葉にしてみましょう♡

 

差別化ポイント①コンセプト

1つ目の差別化ポイントはコンセプトです。

あなたの教室・サロンを一言で表すなら、どんな場でしょうか?

また、これだけは譲れない!というこだわりポイントもコンセプトの差別化に繋がります。

▶︎お子様連れ歓迎
▶︎初心者さん専門(もしくは上級者専門など)
▶︎マンツーマンレッスン
▶︎女性限定

など、あなたの教室・サロンの特色を表す言葉で差別化していきましょう♡

お客様にとってプラスになることを考えようとしても なかなか出てこない時もありますよね。

でも、あなたがマイナスだと思っていることが、実は大きな差別化ポイントということも多いんです。

例えば、

  • 交通の便が悪い場所にある教室・サロンなら… → 隠れ家的教室・サロン
  • 1日に対応できる人数が少ない… → 1日限定○名様!

など、マイナスをプラスの表現に言い換えることで、あなたの教室・サロンが選ばれる理由を作ることができます。

 

差別化ポイント②人柄・ストーリー

あなた自身の人柄や、教室・サロンに込めた想い、開業ストーリーも差別化ポイントです。

▶︎立場(主婦・ママ・会社員・ダブルワーク中など)
▶︎生まれてから今に至るまでの人生史
▶︎教室・サロンを開こうと思った理由
▶︎人からよく言われる言葉(雰囲気が柔らかい・一緒にいると元気をもらえる・安心するなど)

 

こんなことが差別化ポイントになるの?と疑問に思われるかもしれません。

でも、あなたにとって普通のことが、他の人から見たら魅力的・個性的に映ることはたくさんあります。

この「人柄・ストーリー」は自分で気づくのが難しいことも多いので、家族や友人・お客様にヒアリングしてみましょう。

少し気恥ずかしいかもしれませんが、差別化のヒントがたくさん詰まっているはずです^^

 

差別化ポイント③サービス内容

3つ目の差別化ポイントはサービス内容です。

これは思いつきやすいな♡と感じる方が多いのではないでしょうか?

▶︎使用する道具や素材(国産小麦のみ使用・特注品のオリジナルツールなど)
▶︎提供時間(早朝や夜間帯に対応など)
▶︎提供方法(オンラインレッスン・動画レッスン・テキスト販売・出張OKなど)
▶︎フォロー体制(振替OK・レッスン修了後○ヶ月は相談し放題など)
▶︎特典(再受講生割引など)

 

今はないけれど、新しいサービスとしてこれらのアイディアを盛り込んでいくのもオススメです^^

ただしサービスを盛りだくさんにし過ぎて運営が大変になるのは本末転倒。

「こうした方がお客様が嬉しいかも」という気持ちは大切ですが、あなた自身が苦しくなる運営方法は避けるべきです。

長く続く教室・サロンにするためにも、無理のない範囲でサービス内容の差別化を考えてみましょう。

 

差別化ポイント④見せ方

写真や言葉といった“見せ方”も大切な差別化ポイントになります。

発信にInstagramを使っている方は多いと思いますが、写真1枚であなたの教室・サロンが持つ雰囲気や世界観をアピールすることができます。

  • ふんわり可愛い雰囲気?それともポップな世界観?
  • ハイレベルなものを作る?それとも初心者向けのものを作る?

など、あなたの打ち出したい差別化ポイントを視覚的に演出することができます。

手帳

大人可愛い洗練された雰囲気♡

また、ブログなどで使う言葉も あなたがどんな人なのか表現する大切なポイントです^^

  • 親近感の湧く人が使う言葉
  • 専門家が使う言葉
  • 権威がある人が使う言葉

あなたがどんな立場の人なのかによって、使う言葉は変わってくるはずですよね。

“見せ方”は人に与えるインパクトが大きいので差別化しやすいポイントではありますが、差別化を意識しすぎて実際のあなた・教室と大きなギャップがないかも気をつけて見てみましょう。

 

差別化ポイント⑤提供価値

あなたの提供する商品・サービスの価値は、商品・サービスそのものだけではありません。

例えば、

▶︎米粉パンのレッスン → レシピと健康的な食生活の提案
▶︎アロマサロン → アロマの知識と癒しの時間
▶︎アクセサリー作りのレッスン → アクセサリーと日常を忘れて制作に没頭できる時間

など、商品・サービスと一緒についてくる他の魅力があるはずなのです^^

お客様が欲しいものが目に見える商品やサービスだけとは限りません。

あなたの教室・サロンが商品・サービス以外に提供しているものが分かると、同業他者との大きな差別化ポイントになります。

この章のまとめ♡
◻︎あなたの教室・サロンの差別化ポイントを言語化しよう♡
◻︎差別化ポイントはコンセプト・人柄・サービス内容・見せ方・提供価値の5つ!

注意!よくある差別化の4つの落とし穴

自宅教室・サロンの差別化ポイントについて解説してきました。

ここからは、自宅教室・サロンを差別化しようとする時に気をつけたい差別化の落とし穴を4つご紹介します。

 

落とし穴①新しい資格・スキルを増やそうとする

「他の教室・サロンと差別化するために、新しい資格を増やさなきゃ!できることを増やさなきゃ!」と、新しい資格やスキルに時間とお金を投資したくなる気持ちはよく分かります!

ビジネスにおいて自己投資は大切ですしね♡

でも、新しい資格・スキルばかりを追いかけるのは疲弊しますし、常に投資をしないと不安になり教室運営を楽しめなくなってしまいます。

新しい何かを付け加えなくても「今」のあなたの中に差別化ポイントとなる魅力は十分隠れています^^

外ではなく自分の中に答えを探してみましょう♡

 

落とし穴②値下げを続ける

同業さんより500円安くしよう!1,000円安くしよう!と、値下げに走るのも要注意です。

一時的にお客様は増えるかもしれませんが、安易な値下げは商品・サービスの質低下に繋がりやすく、お客様の信頼を得づらいものです。

何よりあなた自身が疲弊し、持続的な教室運営からは離れていってしまうことも…。

値段を下げることに気を取られるのではなく、適正な価格とそれに見合う価値を作ることに注力しましょう^^

 

落とし穴③完璧主義になる

すでに触れましたが、完璧な差別化ポイントが見つかるまで前に進めなくなるのは避けましょう。

あっと驚くような差別化ポイントは最初から見つかるものではありませんし、足が止まっている間は何も変わりません(;;)

まずは決めて・動いて・修正していく方が、あなたの理想に早く辿り着くことができますよ♡

 

落とし穴④ターゲットを絞れない

“なるべくたくさんの人に来て欲しいから、あえてターゲットを絞るような差別化はしたくない…”

この気持ちもよく分かります!

例えば、

▶︎お子様連れOKにすることで、子どもが苦手な方には選ばれにくい
▶︎初心者歓迎にすることで、上級者の目には留まりづらい
▶︎平日の昼間のみ営業することで、土日休みのお客様は集まらない

これはある意味、仕方のないことです。

でも、思い切ってターゲットを絞ることでその層のお客様から支持され、ビジネスが拡がります

あなたが誰に向けてビジネスをしているのか明確になるからこそ、あなたを必要とする人の目にしっかり映るようになるんです^^

むしろ「みんなに来て欲しい」という発信は、結局誰にも刺さらないことも…。

私たちfuncreaは、仕事と家庭を両立しながら自宅起業を目指す主婦・ママに向けてサービスを提供しています。

なので、男性のお客様は0人です(笑)

あえて男性をターゲットから外すことで、主婦・ママの自宅起業ならfuncrea!と認知してもらえるんですね^^

この章のまとめ♡
◻︎差別化の落とし穴を知ろう
◻︎極端な自己投資・値下げ競争・完璧主義・幅広いターゲット設定を見直そう

自宅教室・サロンを差別化するための4つの質問♡

最後に、あなたの教室・サロンを差別化するために4つの質問をします^^

それぞれの質問に答えながら、あなただけの差別化ポイントを見つけていきましょう!

 

質問①あなたの教室・サロンは、誰に向けた場ですか?

自宅教室・サロンの特徴をパッと分かりやすく伝えるための質問です。

  • 30代のママが、自分の時間をゆったり楽しむための○○教室です。
  • 自分磨きを始めた働く女性が、仕事の後でも無理なく続けられるピラティスを教えます。

など、あなたの教室・サロンを一言で説明してみましょう^^

「自分時間を持ちたい」「忙しくてもできる方法がいい」など、お客様の隠れた欲求も言語化できると なお良いですね♡

 

質問②プラスアルファで提供できる価値は何ですか?

商品・サービスそのもの以外に提供できる価値や、あなたの強みは何でしょうか^^?

  • おもてなし料理のレシピと一緒に、素敵なテーブルコーディネート術をご提案する
  • 隠れ家的サロンで、非日常感を思い切り味わってもらう
  • もともと不器用な私だからこそ、初心者に寄り添った指導ができる

一見マイナスに感じることや見過ごしがちな良さに注目して、お客様への価値に変えましょう♡

 

質問③どんな世界観や雰囲気を伝えたいですか?

写真や言葉を通して あなたが見せたい世界観や雰囲気をしっかり表現することで、同業他者との差別化ができてきます。

  • ナチュラルで親しみやすい雰囲気
  • 都会的で洗練された世界観
  • 可愛さ全開!大人可愛い世界観 など

伝えたい世界観=商品・サービスや、あなた自身と一致しているかも注意してみてくださいね。

 

質問④今日からできる“差別化アクション”は何ですか?

最後に一番大切な質問です^^

今回の記事を通して見えてきたあなたの差別化ポイントを、今すぐ取り組める“差別化アクション”にして実践してみましょう!

▶︎教室への想いをInstagramのストーリーズにアップする
▶︎お客様に自分の印象を聞く
▶︎理想とする世界観のイメージ写真を集める

コツは「今日」「今すぐ」できることから行動することです♡

まずは決めて・動いて・微調整しながらまた動く。

これを意識して、自宅教室・サロンの差別化ポイントを発掘していきましょう!

あなたにしかない魅力は必ずある♡

たくさんのクライアントと接していて思うのはみんなが唯一無二の存在ということです。

「私はどこにでもいる普通の主婦だから」「特別なスキルは持っていないから」と謙遜する女性は多いですが、今 持っているものを2〜3つ並べれば、立派な個性になります。

ビジネスの話をする以上、「差別化」という難しい言葉を使いましたが、本質はあなたらしさを活かすことにあります^^

無理に同業他者と違う何かを見つけようとするのではなく、

  • どんな人に喜んでもらいたいか
  • どんな時間を提供したいか
  • どんな自分でいたいか

こうしたポイントをひとつずつ言葉にしていきましょう。

自宅教室・サロンは“小さくても濃いファンを持てる”ビジネスです。

あなたの想いに共感するお客様が必ずいます。

今回の記事で紹介した差別化ポイントの見つけ方を参考に、あなただけの魅力的な教室・サロンを作っていきましょう^^

あなただけの魅力、体験プロデュースで見つけませんか?♡

自分だけの魅力・差別化ポイントは、自力で見つけることが難しいものでもあります。

私たちfuncreaの60分のセッションで、あなたの教室やあなた自身の良さを深堀りしませんか?

教室・サロンの差別化ポイントを言語化したい!

同業に埋もれない教室・サロン作りのヒントが欲しい!

そんな方のお力になれます^^

60分の体験プロデュースの詳細は下の画像をクリックしてご確認ください♡

自宅教室・自宅起業で実績のある講師陣があなたのお悩みに沿ったアドバイスをさせていただきます。

各メニュー募集の最新情報は、無料公式LINEでお受け取りください♡ funcrea代表 高橋悦子

関連記事

  1. 悦子さん
  2. 必要なもの
  3. お気に入りの小物たち
  4. アイキャッチ2
  5. 質問

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP