BLOG

忙しすぎる自宅教室の先生が見直すといい5つのこと!

「やることが多くて苦しい」「忙しすぎて、楽しくなくなってきてしまった」

これは、実際に私がお客様からお聞きしたお悩みです。

私のお客様は、主に家庭を持つ主婦・ママがメインで(当然、それ以外の方もいますが♡)、

そうなると教室のことだけをやっていればいいわけではない。

時間が限られているんです!!

そのため、家庭や子育てとのバランスが取れることは、楽しく働くための必須条件♡

そこで、忙しすぎる自宅教室の先生が見直すといい5つのことをご紹介します^^

1.お家のこと、全部一人でやってない?

主婦・ママさんは家事や子育ても自分一人で抱えこみ、

開業前だって忙しい毎日だったのに、さらにそこに教室のお仕事をしようとしてしまいます。

でも、家族はチーム。

パパが忙しい時はママがサポートするし、ママが忙しい時は逆になったっていいはずです^^

お子さんが大きいなら、子供を頼るのもおすすめ♡

家族なら「ママを応援したい!」って思ってくれるはずです。

「そうは言っても、なかなか協力が得られない・・・」という方は、

家族があなたの忙しさを理解していないかもしれません。

自分一人で必死になれば回せてしまうから、家族もそれで苦労しているとは思っていないんです。

家族の協力を得るには、小さなことからお願いする習慣をつけること♡

「今これをやっていて大変だから、これをやってもらえたら嬉しい!」とお願いしてみてください^^

共働きなら、夫婦の協力は必要ですもんね!

2.成果にならないもの・ことをやってない?

行動と成果にはタイムラグがあるので、

一概に、今成果にならないものは全て手放すべき!とは言えませんが、

人によっては「それやる必要ないよね^^」というものがあったりします。

例えば、手広くしすぎたメニューだったり、

毎日ブログを書いているのにお客様の年齢層の人は見ていなかったり・・・。

「これをやることで、どんな成果が出ているかな?」って客観的に見直すことがおすすめです。

 

3.SNSに時間をかけすぎてない?

SNSにかける時間というのは、本当に私たちにとって大問題!!笑。

自分を知ってもらったり、集客をしていくのにもSNSはおすすめなので、使わない方がいいということではありません。

ただ、発信をするにしても時間を決めて使ったり、何のために他の人の投稿を見るのかを意識することが大切です。

一日のうちで自分がスマホを触っている時間。

隠しカメラで見ると、恐ろしい時間を費やしていると思いますよ〜。笑

 

4.準備デーや内勤デーを確保できてる?

普通のお店をイメージしてもらうと分かりますが、「働く時間=営業時間」ではありません。

開店前には掃除をしたり、お釣りを準備したり、その日のカルテを決まった場所に用意したりしますよね^^

閉店後も、売上を管理したり、不足品がないかチェックして発注したり、日報を付けたりします。

私たちも、そういう見えないお仕事もあらかじめスケジュールの中に入れておくことで、計画的にお仕事ができますよ♡

 

5.苦手なことまで自分でやってない?

これは、私自身も時間をかけて体験してきたことですが、苦手なことをやるのってすごくストレスになります。

得意なことなら、楽しく夢中になってサクサクッとできるのに、

苦手なことはやり始めるまでに時間がかかるし、やり始めたとしてもものすごい時間がかかります。

そんな時は、やはり人を頼りましょう!

苦手なことを外注することで、自分が好きなことをやれる時間が増えるんです♡

私の場合、経理・デザイン・事務・動画編集などを外注しています^^

ずっと依頼しているものもあるし、一時的にお願いすることもあります。

もちろん、お金はかかるので、ある程度軌道に乗るまでは自分でやるのもありですが、

手放せた時の解放感は何とも言えません♡笑!!

「軌道に乗ったらこうしよう!」と覚えておくだけでも、いいのかなと思います。

「忙しすぎる自宅教室の先生が見直すといい5つのこと」いかがでしたか?^^

時間は一日24時間以上には増えません。これならすぐにできそう♡というのもから、ぜひ行動に移してみて下さいね。

 

教室プロデューサー 高橋悦子

関連記事

  1. どのくらいのペースで通うべき?
  2. 年末年始
  3. 買う理由
  4. 縦の人脈
  5. 3つの真実

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP